アフガニスタンから避難の元留学生を社員として採用したことが、NHKのニュース番組で紹介されました



アフガニスタンでタリバン政権が誕生して以降、日本各地の大学が、避難してきた元留学生を受け入れています。
宮崎大学でも7人の元留学生を受け入れています。
そのうちの1人でアフガニスタンの国立大学で講師を務め、昨年5月に妻子と宮崎県に避難してきた、30代の男性を当社が新たに立ち上げました農業法人「アグリモチナガ」で採用いたしました。今年4月から農場長として働くことになり、植物の栽培や農薬についての専門知識を活かしての仕事が期待されます。
2023年2月7日の西日本新聞でも紹介されました


創業65年
持永木材は昭和32年、宮崎県都城市で持永光雄が起業し、半世紀過ぎた今も創業精神である「お客様の幸せと森林を守る」を理念とする会社です。今後も常に謙虚に、たゆまぬ努力を続け、世の中に貢献していきます。

持永木材のKD材(乾燥木材)
持永木材のKD材(乾燥木材)はJAS認定工場の高度な技術と、標準化された品質管理システムにより生み出されています。持永木材のKD材は、住宅の柱などの木材に最適なSD20(含水率20%以下)です。

生産性と品質
持永木材で生産される木材製品は徹底した品質管理のもと、環境に配慮した生産設備にて生産されています。弊社のプレカットシステムから生み出される高品質・高精度部材は住宅建築をはじめ多様な木材ニーズを支えています。

安全・安心の職場環境を
持永木材は会社の経営方針に「利益より安全」の項目を設けております。常に安全な操業を心がけ、社員の健康に留意し月に1回開かれます「全体安全集会」には全社員が出席し、安全と労働環境に関するディスカッションの場が設けられています。

環境保全と福祉
持永木材は昭和32年の創業以来、企業理念として「お客様へ幸せを提供し、その恩恵を以て森林の循環に貢献する」を掲げてまいりました。そして新たにGreen Projectを立ち上げ、地元の各種団体・ボランティアの方々をサポートしてまいります。

SDGsへの取組み
持永木材はSDGsの理念を原動力として、企業理念でもあります「森林の循環に貢献しその保全を目指す」と共に、持続可能で豊かな地域社会の実現を目標に、地方創生、人や環境にやさしい魅力的なまちづくりの実現に取り組んでまいります。
News & Information
2023 | 7 | 7月1日 第10回 方針発表会を行いました。 |
2023 | 1 | 当社が新たに立ち上げました農業法人にアフガニスタンからの避難民を採用しました。 |
2022 | 12 | 日章学園サッカー部にグリーンプロジェクトより寄付をしました。 |
2022 | 10 | 新事務所にて業務を開始いたしました。 |
2022 | 7 | 新事務所建設に伴い、地鎮祭が執り行われました。 |
2022 | 7 | 第9回 方針発表会を開催。 |
2022 | 5 | ウクライナ避難民支援を表明した都城市に寄付をいたしました。市長より感謝状が届きました。 |
2022 | 4 | サッカーJ3のテゲバジャーロ宮崎とスポンサー契約を締結しました。 |
2022 | 3 | 新工場にて生産を開始しました。 |
2022 | 3 | 早鈴町と上長飯町に建設中の新倉庫が完成いたしました。 |
2022 | 3 | 宮崎県知事より宮崎県立地企業の認定書が授与されました。 |
2022 | 1 | 帝国データバンクより帝国タイムス掲載の社長インタビューを受けました。 |
2021 | 12 | 都城市企業立地促進条例における指定決定通知を受け取りました。 |
2021 | 12 | 次世代育成支援対策推進法及び女性活躍推進法に基づく行動計画を作成 |
2021 | 10 | 障がい者・高齢者雇用実績の表彰を受けました。 |
2021 | 9 | 9月21日 新たに福岡営業所を開設 |
2021 | 9 | 新倉庫建設に伴い、地鎮祭が執り行われました。 |
2021 | 8 | 新事務所及び新プレカット工場建設に伴い、仮設事務所に移動しました。 |
2021 | 6 | 弊社初の県外拠点、鹿児島営業所を開設 |
2021 | 5 | イメージキャラクター「りふ蔵」の商標登録証が交付されました。 |
2021 | 4 | 新型4tトラックを導入しました。 |
2021 | 4 | 宮崎銀行様よりSDGs私募債の盾が授与されました。 |